暮れのお掃除はプロの技でピカピカに!!
いよいよ12月、今年もあと1か月になりました。
「わ~、大変。今年は早めにお掃除始めよう・・・」
毎年こんなことを思いながら、気が付くとあと1週間なんてことも。
「お掃除、間に合わないよ~」
この時期になってからアタフタしても、掃除屋さんは予約でいっぱい。
お風呂のお掃除しなくちゃ・・・ レンジフードも・・・ 窓ガラスも・・・
床にワックスも掛けたいわね。
やりたいことは盛りだくさんなのに、体はひとつ。
誰か、助けて~~~!!
大丈夫、
ファミリーがプロの技で
あなたの家をピカピカにしますよ。
最近はお仕事を持つ主婦が増えました。
毎日、お掃除、洗濯、食事のしたくや後片付けなど忙しく働く主婦。
電子レンジや冷凍食品、洗濯機や食洗器、自動お掃除ロボットなど主婦を助ける道具は増えたけれど、 家での仕事はまだまだ仕事はたくさんあります。
ある調査会社が主婦を対象にアンケートを実施した結果、一番負担に感じている家事は『掃除』なのだそうです。
主婦の皆さんにお聞きします。
プロにお掃除して欲しい場所は?

奥様方は相当苦戦しているようですね。
でも大丈夫。
ファミリーにおまかせください。
お風呂のクリーニング

厄介度No.1は黒カビ!!
お風呂掃除で一番厄介だと感じているのは黒カビ。油断すると、タイルの目地や浴槽とのつなぎ目ドアのパッキン付近に発生します。
このカビは菌による汚れ。特にこの黒かびは根を張って、素材の奥深くに入り込むから落としづらいのです。
厄介度No.2は鏡につくウロコ!!
いつの間にか、鏡にウロコ状の汚れが・・・これは水垢なのです。
鏡についた水分が蒸発し、水道水に含まれるミネラル分が残ってしまい、このような状態に。これは通常のお掃除では、なかなか落としきれない汚れなのです。
厄介度No.3は蓄積された皮脂汚れ!!
毎日しっかりお掃除していても、少しずつ黒ずんでくるのはなぜでしょう。
これは体から出る皮脂が蓄積されたものなのです。毎日のお掃除で落としきれなかった汚れの蓄積と考えると、やっぱりプロのお掃除で完全に落としてもらうのがいいでしょう。
この他ピンク色の汚れ(赤カビ)や排水口のヌメリなど、お風呂にはたくさんの汚れがあります。
プロのお掃除は、天井、壁、換気扇や浴室乾燥機、浴槽の裏側、洗い場、シャワーや蛇口、鏡など、すべてを完璧にやってくれるので、安心です。
キッチンのクリーニング

厄介度No.1は油汚れ!!
キッチンクリーニングで一番厄介だと感じているのはレンジフード。細かいところや奥の方まで手が届かない・・・。
でも、自分で分解なんてとてもできない。
これはやっぱりプロの仕事ですね。
厄介度No.2はシンクの汚れ!!
使う度にきれいに洗っているのに、気が付くと汚れているのです。この白い汚れは何? 答えは水垢。水道水に含まれるミネラルとカルシウムが固まったものなのです。他にも石鹸カスが蓄積されたり、排水口にはカビや雑菌でヌルヌル状態になったり。これはもう大変な事態です。
厄介度No.3はガス台廻り!!
あるアンケートで主婦100人にキッチンのどこの汚れが気になるかと聞いたところ、45名がガス台廻りと答えたそうです。
汚れの種類は、油・こげつき、食品汚れだそうです。特に五徳の焦げ付きはしつこいので、なかなか落ちないのが現実です。
この他、壁面や天井、床にも油汚れが蓄積されています。毎日使うキッチンだからこそ、清潔に保ちた いけれど、やってもやってもきりがないのも現実です。年に数回プロにお掃除してもらうだけで、汚れ が付きにくくなり、キレイを保つことができますよ。
窓ガラス・サッシのクリーニング

厄介度No.1はガラスの汚れ!!
窓ガラスの汚れは内側と外側で違います。内側には手垢やホコリ、煙草のヤニ、油汚れなどが付きます。外側は、砂や泥、花粉、排気ガスなどが付着します。また、雨で塗れた水分を放っておくとウロコ状の汚れになってしまいます。この状態になってしまったら自分で落とすのは困難です。
厄介度No.2はサッシ!!
気が付かないうちに溜まってしまう汚れ。換気をしようと窓を開けた時にビックリしますね。この部分は細かいところなので、お掃除が面倒。放っておくと砂が固まって落としづらくなります。こまめにお掃除するのが一番ですが、面倒な時はプロに頼みましょう。
厄介度No.3はゴム部分のカビ!!
ゴムのところの黒い点々。これは黒カビです。結露の湿気と汚れでできた 黒カビはゴムの奥深くまで値を張るので、見つけたらすぐに落とさないと、 大変なことになります。簡単に拭いただけでは残ってしまい、再び繁殖す ることもありますから見つけたらしっかりおとしましょう。
最近のお宅は窓を大きく取っていますから、窓掃除も大変。特に冬場は嫌なお掃除No.1です。
窓はこまめにお掃除すれば、いつもキレイに保つことが出来ますが、放置すると汚れがどんどん蓄積されてしまいます。窓がキレイだとお部屋もキレイに見えますから、汚れが付いてしまったら、プロに落として貰うことをお勧めします。
確かに。
どの場所もよくご依頼頂くところです。
でも大丈夫。
ファミリーにおまかせください。
1年の汚れをプロのお掃除でキレイにしませんか?
■ 床のお掃除 フローリングのワックスが剥げてくると、お部屋がくすんだイメージになります。ワックスでピカピカの床にすると、お部屋が明るく生まれ変わります。
■ 庭のお掃除 お庭は外からでも見えてしまうので、いつもキレイに保ちたいですよね。草むしりや枝切り、枯れ葉のお掃除などもこの季節は辛い仕事のひとつです。
■ エアコンのお掃除 フィルターのお掃除だけでなく、内部のお掃除をすることによって、エアコンの効率が上がることをご存知ですか? 内部の汚れヤカビはアレルギーや深刻な病気にも繋がる可能性があります。
■ トイレの掃除 トイレの裏側や普段のお掃除では落としきれない汚れが実は臭いの元になっています。尿石や黒ずみもプロに掛かればキレイに落とせます。
■ 洗面台のお掃除 意外に軽視している洗面台も、毎日使うところだから汚れが溜まっています。排水口から嫌な臭いがしたら赤信号。洗面ボールもきちんとお掃除するとピカピカになり、気持ちの良い朝を迎えられます。
■ バルコニー・ベランダのお掃除 窓ガラス同様、砂やホコリ、黄砂や花粉、排気ガスで汚れています。お水の流せないベランダでもキレイにお掃除することが出来ます。

確かな技術で
あなたのお家をピカピカにします。
暮れの大掃除は便利屋ファミリーに
おまかせください。