お風呂の掃除
毎日使うお風呂。いつもきれいに使いたいとは思うけど、毎日使うのですぐに汚れてしまう。ちょっと怠けると、隅の方からカビが・・・ あ~大変とお掃除しても、もう間に合わない。
カビは次第に広がって、もう自分だけではどうにもならない。
こんな経験、ありませんか?
そもそもこの黒カビって何なのよ!! そう叫びたくなる気持ち、わかりますよ。
この黒カビはもともと土壌に潜んでいるのです。その土から飛散して空気中へ。そして家の中に入ってくるのです。だからお風呂の中だけじゃなくて、いろいろなところをさまよっているのです。なんか怖いですね。
この黒カビ、毒は持っていませんが喘息やアレルギーの原因になる可能性があります。
一番カビが生えやすい場所は・・・というと、浴室と答える方が多いのではないでしょうか。理由は湿度が高いから・・・
確かに、カビの生える条件は温度と湿度が高くて栄養が取れる場所、そして空気が流れていれば繁殖します。そういう意味ではお風呂はカビにとって快適な場所なのです。
しかし逆に考えれば、この条件が1つでも欠けていればカビが生えづらいということになります。
ではどうしたら良いのか・・・
まず、カビが生えてきたら、プロにお掃除を依頼しましょう。
徹底的にお掃除してカビが好む栄養、例えば皮脂や石鹸カス、髪の毛などを残さないようにお掃除しましょう。そして、すでに生えてしまった黒カビを根こそぎ取り除きましょう。
あとは、毎日のお手入れ次第でカビを生えにくくすることが出来ます。
一番簡単にできることは、お風呂上りに風呂の壁や床をお水のシャワーで流すこと。これをすることにより、壁や床の汚れを洗い流し、浴室内の温度を下げ、カビが繁殖しない環境を作ることが出来ます。
さらにタオルなどで水を拭きとればさらに効果的です。
・・・とはいうものの、やはり面倒と思う方は、半年に一度くらいプロにお掃除してもらえば、いつもきれいなお風呂を楽しむことが出来ます。
もし、お風呂掃除を頼もうと思ったら、便利屋ファミリーにご依頼ください。
2017/12/14
毎日のお風呂掃除、結構体力を使うんですよね~
カビと戦っても主婦の掃除くらいじゃ勝てないんです。
過去の記事
2017/12/24 クリスマスケーキを買ってきて!!
2017/12/22 暮れの大掃除はファミリーへ
2017/12/17 同じマンションでのお引越し
2017/12/14 お風呂の掃除
2017/12/08 ジュータンクリーニング
2017/12/07 発表会が終わったら・・・