耐震用具の取付け
またまた全国で地震が増えてきましたね。日本は地震大国。だから毎日、日本中のどこかで地震は起きているんです。
うそ~と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、本当です。
では先月、どのくらいの地震があったと思いますか?
なんと175回もあったんです。
しかし、震度1が113回、震度2が48回と全体の92%を占めていますから、あまり気にならなかったという方も多いことでしょう。
しかし、震度3が9回、震度4が2回、震度5が3回と深刻な地震も起きています。
しかし、日本で暮らす以上、これは避けて通ることは出来ません。
では、どうしたら良いのか。
確かにヨーロッパのドイツやフランス、スイスなどは地震が少ない国と言われています。しかしまさか海外に移住する訳にもいかないですよね。
だから、地震が起きてもなるべく被害を減らすことを考えるべきなのです。
つまり、日頃から備えることが重要なのです。ではどんなことなのか・・・
「自分の身は自分で守る」
そのためには、防災マップ(ハザードマップ)などで事前に「危険な場所」や「防災施設」を知っておくこと。
自分の家が地震にどれだけ耐えられるのか、耐震診断を受け、必要があれば補強すること。
そして地震が起きて怪我をする原因の多くは、大きな家具や電器製品の下敷きになってしまうというものです。倒れてきた家具などの下敷きにならないよう、できる限り固定しましょう。また、ガラスや食器などが飛散しないための対策も必要です。
生き残るため、死なないための備えが大切なのです。
便利屋ファミリーは、防犯・防災サービスを行っています。
耐震用具の設置や取付けをお考えの方は、便利屋ファミリーにご相談ください。
地震はいつ来るかわかりません。その内ではなく、今すぐ備えることが重要です。
2017/08/21
耐震診断も承ります。
転倒の危険がある家具は固定することが重要
過去の記事
2017/08/29 植木を片付けて!!
2017/08/21 耐震用具の取付け
2017/08/10 エアコンは定期的にクリーニングを‼
2017/08/03 病院への付き添い