梱包手伝い
今日は、引越前のお手伝いです。引越は息子さんとお父さん、男手があるので自分たちでやるそうですが、なんたって皆さん平日はお勤めをしているので引越準備はお母さんのお仕事です。・・・とはいっても、荷物をダンボールに詰めたりするのも大変。物が入った状態で移動できないものってたくさんありますものね。
例えば食器。すべて食器棚から出して緩衝材で包んでダンボールに詰める。しかし、毎日ご飯は食べなくてはいけないから、引越間際にやらなくては。
お母さんは、日頃使っていないものや季節の違う物から梱包を始めたようです。でもダンボールをどこに置いておくの?
家の中はダンボールだらけ。
これ結構ストレスなんですよね。
でもギリギリまで何もしないと、引越できなくなっちゃう。
ということで、お母さんはずいぶん工夫されたようです。押し入れの中の物はダンボールに詰めてまた押し入れに。食器やお鍋もあまり使わないものからダンボールに詰めて台所の端の方へ積み上げました。
しかしできることは限られますよね。いよいよ引越が近づいてきた引越3日前。ついにこれでは終わらないと当社にSOS。
行ってみると、まだまだ手付かず状態の場所が何か所もありました。
一番困っていたことは、詰めたダンボールを邪魔なところへ移動するのが大変で、もう腰が痛くなっちゃったというのです。
それはそうですよ。お母さんが一人でできるレベルじゃないですから。
「あと3日だから、もう3日分の洋服と歯磨きぐらいあればもういいわ」
やっと全部やる気になりました。ではお手伝いしますから、どこから手を付けたらよいか教えてください。それと梱包できたダンボールは声を掛けてくれれば運びますからそのままにしてください。
さぁスタート。
「ここの食器はすべてダンボールに入れちゃって!!」
「了解です」
「この棚の中身はそのままこの段ボールに入れてくれればいいから!!」
「了解です」
「悪いけど、この段ボールをそこに積み上げて!!」
「了解です」
こんなやり取りが3時間、すっかりきれいになりました。
「わぁ~、さっぱりした」
「でもこんなにやっちゃって、今夜から大丈夫ですか?」
「大丈夫よ、今日から食べるものは買ってきたものにするし、食器も最小限だからこれなら私一人でも大丈夫。衣類もわかるように入れてくれたから、もし足りなくてもすぐ出せるから。」
「これで、明日から新居の掃除にも行けるし、新居で使うものの買い物にも行けるわ」
少し時間が出来て、お母さんもちょっと気が楽になったみたいです。
良かったですね。
2018/03/28
これは大変!!凄く頑張りましたね。
でもファミリーがお手伝いしますから無理はしないで!!
過去の記事
2018/03/28 梱包手伝い
2018/03/27 カーテン取付け
2018/03/23 エアコン取付け
2018/03/22 積み込み手伝い
2018/03/22 ペンキ塗り替え
2018/03/20 照明器具の取り付け
2018/03/19 壁の補修
2018/03/17 引越後のクリーニング
2018/03/07 家具の組み立て、大丈夫?
2018/03/05 引越前後のハウスクリーニング