【畳の引き取り】階段からの慎重な搬出作業
今日は板橋区での不用品回収。依頼内容は畳6枚の引き取りだった。
一見するとシンプルな作業に思えるが、今回の畳はワラでできた本畳。
1枚あたり30kg以上の重さがあり、なかなかの重量物だ。
しかも、2階からの搬出で、エレベーターは無し。
階段を使っての運び出しとなる。
こうした作業は、力だけではなくコツと慎重さが求められる。
指定の時間に到着し、玄関先でご依頼者様と挨拶を交わした。
年配の方で、
「昔ながらの畳だから処分に困ってねぇ……」
と少し申し訳なさそうにされていた。
確かに、最近の畳は軽量化されているが、本畳はかなりの重さがある。
特に6枚ともなると、普通の方が運び出すのは難しいだろう。
部屋に入ると、畳はすでに壁際にまとめられて立てかけられていた。
表面は経年劣化しているが、しっかりとした造りで、まだまだ丈夫そうだった。
「昔の畳はしっかりしてるからね」とご依頼者様も懐かしそうに話されていたのが印象的だ。
そんな話を聞きながら、まずは搬出の段取りを考えていく。
畳は1枚あたり30kgを超えるため、無理に持ち上げずにバランスよく持つことがとても重要になってくる。
まずは部屋の出口に近い1枚を試しに持ち上げてみる。
片側をしっかり支えながら、体に沿わせるようにして持つと、比較的安定する。
階段までの距離は短いが、角を曲がる際に壁にぶつけないよう慎重に運ぶ必要がある。
畳は大きく、重心がズレるとバランスを崩しやすいため、一歩ずつ確実に進めていく。
1枚ずつゆっくりと運び、階段の角では畳を少し傾けながら慎重に降ろしていく。
ご依頼者様も気を使ってくださり、
「大丈夫ですか?無理しないでくださいね」と声をかけてくださった。
1枚ずつ運び出し、車両まで積み込む作業を繰り返す。
畳6枚となると、さすがに腕や腰に負担がかかるが、適度に休憩を挟みながら作業を続けた。
最後の1枚を積み込んだところで、時計を見ると作業開始から約50分。
1時間以内に無事完了した。
作業が終わると、ご依頼者様が「いやぁ、本当に助かりました。処分しなきゃと思いながらも、どうしていいかわからなくてね……。一人で運んでるのを見て、すごいなぁと思いましたよ」と感謝の言葉をくださった。
確かに、本畳6枚を一人で運ぶのは簡単なことではないが、ご依頼者様の役に立てたことが何より嬉しい。
最後に周囲を確認し、搬出時に傷や汚れがついていないかをチェック。
問題ないことを確認して作業完了のご報告をした。
「また何かあったらお願いします」と笑顔でお見送りいただき、車に乗り込む。
作業を終え、車を走らせながら今日の現場を振り返る。
昔ながらの畳は処分が大変だが、それだけにこうした回収作業の需要はある。
これからも、一つひとつの依頼に丁寧に対応し、ご依頼者様の「困った」を解決していきたい。
不用品回収でお困りの方は、いつでもお気軽にご相談ください。
迅速・丁寧に対応いたします!
2025/11/07
過去の記事
2025/11/07 【畳の引き取り】階段からの慎重な搬出作業
2025/11/05 【雑用代行】布団丸洗いのお手伝い
2025/11/03 【家具の移動】ご高齢のご依頼者様をお手伝い
2025/11/01 【網戸のお掃除】おばあちゃんの笑顔が広がるお手伝い

