お風呂のカビを取りたい!
6月になりました。6月といえば、なんといっても梅雨です。
東京の梅雨入りは、いつも6月上旬位でしょうか?
梅雨に入るとジメジメ・・・・、湿気が家中を襲います。
この時期、便利屋ファミリーには、
「お風呂のカビが気になる!」
というご依頼が増えます。
【カビができやすい場所とは】
とくに、タイルや窓サッシなどの目地部分。
(タイルとタイルの間にある、白いゴムのような部分のことを目地といいます。)
目地部分は、お風呂使用後の水分がたまりやすく、
カビの温床となりやすい箇所です。
この白い部分に黒い点々とした汚れがあったら、それがカビです。
カビは表面だけでなく、目地の中まで根を張って、
周りの水分や養分を使って増殖していきます。
カビ取りは、しっかり根の部分まで除去しないと、
黒い色が取れなかったり、同じ場所が何度もカビたりします。
何だか、雑草によく似ていますね。
【カビの発生を防ぐには】
カビを防ぐには、やはり湿度と温度が重要です。
まず湿度を出来るかぎり下げる事。
入浴後は、窓などを開けたり、換気扇を回し続ける事で、
なるべく早く、湿度を下げる必要があります。
また、なるべくキレイにしておくことも条件の一つです。
人間の皮脂や垢(アカ)は、カビにとってごちそうです。
お風呂を掃除せず、アカや石鹸カスなどをそのままにしておくと、
カビが増殖しやすくなります。
【カビをきれいにしたい!】
出来てしまったカビを除去するには、市販のカビ取り剤などを使ってカビ取りをしましょう。
カビの根まで根絶するには、時間がかかります。
また多くのカビ取り剤は、次亜塩素酸ナトリウムを主成分としています。
酸性の洗剤と一緒に使うと、塩素ガスを発生させ、大変危険です。
お風呂は密閉された空間なので、特に注意が必要です。
充分な換気をして作業しましょう。
【もっともっと簡単に安全にお風呂のカビ取りをしたい!】
そんな方は、便利屋ファミリーにお電話下さい。
便利屋ファミリーは、プロのお掃除技術と、専用洗剤で、
お風呂のカビをキレイに除去して、ピカピカのお風呂によみがえらせます!
是非、一度お試しください。
詳しいお値段などはこちらをご覧ください。
2017/06/02
過去の記事
2017/06/27 家に、ネズミがいる!
2017/06/23 大変!ドアが壊れた!
2017/06/22 雨の日の買い物代行、買い物支援
2017/06/20 屋根裏部屋の片付け
2017/06/16 お部屋に蚊が入ってきた!でもどこから?
2017/06/14 換気扇クリーニング
2017/06/13 シャワーを交換したい
2017/06/07 雨どいの異物除去
2017/06/05 便利屋の作業内容とは?
2017/06/03 エアコンクリーニングなら便利屋ファミリー!