遺品整理の方法
遺品整理のお仕事は、今も昔も大変多いご依頼のひとつです。今でこそ、「遺品整理」という名前がついていますが、
亡くなった方の持ち物を整理するのは、決して簡単な作業ではありません。
便利屋ファミリーでは、長年の実績から、お客様のニーズに合わせた
遺品整理方法をご提案・お手伝い致します。
昨日のご依頼も遺品整理でした。
九州にお住まいのTさん。
東京で一人暮らしをしていたお父様が急に亡くなり、
お父様は賃貸住宅にお住まいだったので、すぐにお片付けをしなくてはならなくなりました。
お部屋は、2Kのアパート。
まずは、段ボールをお持ちして、必要なものは段ボールに、
不要なものは袋に詰めていきます。
Tさんは九州から来ているので、とにかく急ぎの作業でした。
大きな家具などは、すべて不要とのことでしたので、
中身を確認しながら、タンスの中身を出していきます。
書類や、郵便物、書類などは、後ほど確認していただく事が出来るため、
すべて段ボールに詰めていきます。
お洋服はポケットなどをチェックします。特に、外出の際着るような上着などは要チェックです。
カバンなども同様です。
キッチンや、お風呂場などは、生ゴミなどの仕分けなどを行い、処分していきます。
お一人暮らしだったこともあり、お荷物は大変少ない方でしたが、
4名4時間の作業となりました。
お父様の遺品は、Tさんのご自宅に宅急便で配送致しました。
中には、Tさんの小さいころの写真などもあり、大切に保管されているようでした。
離れて生活しているご家族にとって、遺品整理は大変なご負担になることもあります。
また、お住まいの住宅の状況によっては、退去期限があるなどの制約があることもあるでしょう。
その際は、便利屋ファミリーにご相談下さい。
お客様の状況は様々です。
Tさんのようにお急ぎの場合にも、
また、1周忌を迎え、ようやくお片付けをしようと思われた方も、
お客様の状況に合わせてご対応致します。
2017/04/26
過去の記事
2017/04/28 イベント設営の手伝い
2017/04/27 フローリングをワックスでよみがえらせよう!
2017/04/26 遺品整理の方法
2017/04/25 雨どいの清掃
2017/04/24 洗面台クリーニング
2017/04/21 洗濯機の設置
2017/04/20 お花の水やりが防犯に役立つ。
2017/04/18 ハトよけネットの設置
2017/04/14 熊本地震から1年
2017/04/13 段差解消スロープ