【雨樋の掃除】詰まった雨どいをスッキリ清掃!
今日は練馬区にお住まいのご夫婦のお宅で、雨どいの掃除を行いました。このご夫婦は、以前も庭の手入れを依頼してくださったお客様で、今回もご自分では難しい高所の作業をお願いしたいとのことでした。
「最近、雨が降ると雨どいがあふれてしまってね」
と、奥様が少し困った様子でお話しされていたのが印象的でした。
秋の訪れる季節、強い風で木の葉が舞い、雨どいに溜まることがよくあります。
特に2階の屋根に取り付けられた雨どいは掃除が難しく、ご自身でやるには危険を伴います。
そのため、今回は2名での作業を行い、一人が脚立を押さえ、もう一人が雨どいにたまった落ち葉を取り除く作業を担当しました。
作業は、晴れた日を選びましたが、少し風が強かったため安全面には特に注意しました。
脚立は安定した場所にしっかりと設置し、滑り止めを追加して安全を確保。
使用したのは、雨どい専用の掃除道具とゴミ袋、それから高所作業用の手袋です。
手袋は厚手で滑り止めが付いており、落ち葉や枝を取り除くときの怪我を防ぐ役割を果たします。
雨どいの中を覗くと、大小さまざまな落ち葉や枝が詰まっており、これが水の流れを妨げていました。
雨どい専用のフック付きブラシを使い、詰まりを少しずつ解消していきます。
地上ではもう一人が脚立をしっかり支えながら、次の作業ポイントを確認。
ゴミ袋は作業中に3袋分が満杯になり、これだけの量が溜まっていたことに驚きました。
作業が進む中、奥様が冷たいお茶を差し入れてくださいました。
「いつも頼りにしてるのよ。ありがとうね」と微笑む姿に、こちらもやりがいを感じます。
雨どい全体の通りをチェックし、水がきちんと流れることを確認して作業終了。
ご夫婦は「これで雨の日も安心だわ。本当にありがとう」と感謝の言葉を何度も伝えてくださいました。
最後に使用した道具を片付け、清掃で出た落ち葉を指定のゴミ袋にまとめてお渡ししました。
ご主人は「自分でやるのはもう難しいけれど、こうやって頼れる人がいると本当に助かる」とおっしゃり、笑顔を見せてくださいました。
今回の作業で改めて感じたのは、日常のちょっとした困りごとが、プロの手で解決されることで生活が少し楽になるということ。
特に高所作業や力仕事は、安全性を考えてもプロに頼むのが一番です。
もし同じようなお悩みをお持ちの方がいれば、ぜひお気軽にご相談いただければと思います。
練馬区の秋晴れの空の下、落ち葉が舞う中での作業は、普段より少し大変でしたが、それ以上にお客様の笑顔と感謝の言葉に心温まる一日となりました。
また次回もお力になれる日を楽しみにしています。
2025/09/14
過去の記事
2025/09/14 【雨樋の掃除】詰まった雨どいをスッキリ清掃!
2025/09/12 【害虫駆除】深夜の飲食店を救え!Part①
2025/09/10 【落ち葉掃除】高齢のご依頼者様に代わってお庭スッキリ!落ち葉掃き掃除 in 練馬区
2025/09/08 【エアコンの移設・取付】引越し前後の準備もお任せ!
2025/09/06 【植木鉢の移動】急な階段も安全に!植木鉢をスムーズに搬出
2025/09/04 【不要品処分】思い出の桐タンスを丁寧に搬出!ご家族の想いに寄り添う不用品整理
2025/09/02 【庭木剪定】夏の暑さに負けず奮闘!世田谷区で庭木の剪定作業