【蛇口のパッキン交換】長年の水漏れを解決!
今日は川口市のご依頼者様宅へ訪問し、台所の蛇口のパッキン交換を行った。蛇口からポタポタと水が垂れてしまい、「気になりつつも、どうやって直せばいいのかわからないまま10年以上経ってしまった」とのこと。
水道の修理は専門的な知識が必要に思えることもあり、ご依頼者様のように長年放置してしまうケースも少なくない。
しかし、水漏れを放置すると、水道代の無駄になるだけでなく、シンク周りのカビや劣化の原因にもなるため、早めの修理が大切だ。
まずは状況を確認するため、蛇口をひねりながら水の出方をチェック。
蛇口の付け根あたりから、ポタポタと規則的に水が垂れていた。
パッキンが経年劣化して弾力を失い、水をしっかりとせき止められなくなっているのが原因だと判断し、交換作業に取り掛かることにした。
まずは蛇口の元栓を閉め、水の供給を一時停止。
次にレンチを使って蛇口のハンドル部分を慎重に取り外し、古いパッキンを取り出した。
10年以上使われていたこともあり、パッキンはかなり硬化し、部分的なヒビ割れも見られた。
「これでは水が漏れるのも仕方ないですね」とご依頼者様にお伝えすると、「そんなに劣化しているなんて驚きました」とのこと。
取り外したパッキンを持ち、近くのホームセンターへ。
蛇口のパッキンは種類が多く、サイズを間違えると取り付けできないため、実際に古いものを持参して店員さんと相談しながら、最適なものを選ぶことにした。
同じサイズのゴムパッキンを購入し、再びご依頼者様宅へ戻って交換作業を進める。
新しいパッキンを取り付ける前に、蛇口の内部を軽く掃除し、付着した汚れを落とし、パッキンをセットし、再び蛇口を組み立てていく。
元栓を開け、水の流れを確認すると、見事に水漏れは止まった。
「ポタポタ音がなくなってスッキリしました!」と、ご依頼者様も安心されたご様子。
作業時間はおつかいも含めて約2時間ほど。
パッキン交換は比較的シンプルな作業に思えるが、種類の選定や取り付け方を間違えると再び水漏れしてしまうこともある。
ご自身で修理しようとしてもうまくいかず、結局専門の方に頼むケースも多いため、最初からお任せいただくのが安心かもしれない。
今回のように、ちょっとした修理で日々の暮らしが快適になることはとても多い。
水回りのトラブルは放置せず、早めに対処することで余計な出費や手間を防ぐこともできる。
今後も、こうしたお困りごとに素早く対応し、快適な生活のお手伝いをしていきたい。
「水回りのトラブルもお任せください♪ 相談はいつでも無料です!」
2025/09/24
過去の記事
2025/09/30 【不用品回収】プロの技で解決!丁寧安心の回収
2025/09/28 【蛇口のレバー交換】固まった蛇口が?快適な洗面所へ
2025/09/26 【ゴミ屋敷片付け】10数年分の思い出と向き合う片付け
2025/09/24 【蛇口のパッキン交換】長年の水漏れを解決!
2025/09/22 【空き地の草抜き】腰丈の雑草と格闘! 空き地をスッキリ整備
2025/09/20 【親戚のお兄ちゃん代行】運動会の感動をお届け!全力応援&思い出を記録
2025/09/18 【引っ越し作業】忙しいご依頼者様と一緒に梱包作業
2025/09/16 【害虫駆除】深夜の飲食店を救え!Part②
2025/09/14 【雨樋の掃除】詰まった雨どいをスッキリ清掃!
2025/09/12 【害虫駆除】深夜の飲食店を救え!Part①